2014年12月18日木曜日

『剣豪将軍義輝(上)鳳雛ノ太刀』(宮本昌孝)読みました。

トイレに行きたくても、
その場のあれやこれやの事情で行けなくて、
我慢しなくちゃいけないことがあります。

そのとき、小のほうは、
欲求が時間を追うごとに膨れあがるのに対し、
大のほうは、
強くなったり弱くなったりを波のように繰り返し、
ときには、「あれ? もうしたくなくなった?」
なんて思って安心した途端に、
ぎゅーっと差し込んできたりする。

大と小の違いは、
身体の構造上の問題なんですかね。

ちょっと、たとえが下品だったかもしれませんが、
小説も、大と小みたいな分類が
できるんじゃないかと思いました。

「小」は右肩上がり型。
始まりは状況説明みたいな取っつきにくい文章が
連なっていたのに、ページをめくっていくうちに、
ぐいぐい引き込まれて
「えーっ!? どこまでいっちゃうの〜!」みたいな。

「大」は周波数グラフ型。
「もうダメ!我慢できない!」的な
物語の山場があったと思ったら、
次のページでは人物設定や背景の解説なんかの
平坦な文章が結構長く続いて
「あれ? したくなくなった」と思いきや、
また見せ場がくる。

どっちがいいとか悪いとかじゃなく、
大でも小でも、
そんなふうに感じられる本があるなって思い、
ぐだぐだ書いちゃいました。

で、この『剣豪将軍義輝 上 鳳雛ノ太刀』。

ぼくの分類でいえば、「大」でした。
この本は、あと2巻続くんですが、
そこにいくと、
なんとなく右肩上がりの「小」になる予感。
次、早く読もっと。


剣豪将軍義輝 上 鳳雛ノ太刀<新装版> (徳間文庫)
宮本昌孝
徳間書店 (2011-11-02)
売り上げランキング: 114,116



**********************
当ブログ執筆担当・きくちが書いた本はこちら
**********************