2017年1月30日月曜日

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない (12)』(伏見つかさ)読みました。



雪山の中を道に迷いながら
歩いて行くシーンの撮影でした。

初めて助監督の仕事について
1月ほどたった頃だったと思います。
(そんなこともやっていたんです昔)

それまでは、
スタジオや近場の日帰りロケ
だったのですが、

そのときは
大勢のスタッフがホテルに
数日間泊まりこんでの撮影でした。

「あ、あの木いいですね。
 あれ、使いましょう。
 あの木の影から
 こちらにあがってくるカットで」

と監督が指示を出し、
役者さんがその位置につき、

カメラマンがフレーム決めで
キョロキョロ動き回り、
助手がカメラを据えつつ
メジャーで距離を測り、

照明さんが
レフ板と手持ちのライトをかついで
光を当てやすい自分のポジションを
探してスタンバイして、

そのときはアフレコだったから
録音さんはいなかったけど、

メイクさんが髪型の乱れを直して、
衣装さんがめくれそうな袖の所を
ピンで止めたりする。

んで助監督のぼくは、
なぜか走り回ってる。

そんなこんなでようやくテスト。

「はい、いいですね。いいですよ」
と監督がニンマリして
「じゃ本番。よーいスタート」

数秒のワンカットを撮影するのに
1〜2時間はかかるでしょうか。

それでもその監督は、
「あの岩いいですね」とか
「あの雪!あの積もり具合ですよ」
「このぐちゃっとした泥を
 ハネさせたいですね」
など思いつくまま気の向くまま、
雪山の中を歩くカットだけを撮り続け、

数日分のスケジュールを
つぶしてしまいました。

そのあと監督は
ぼくの先輩助監督に
「なんであなたは止めないんですか!」
と不要ともいえるカットを
撮り続けた自分のことを棚に上げ
叱っていたのでした。

で、この『俺の妹がこんなに可愛いわけがない(12)』。

止めてくれる人も必要だなと感じた全12巻。
読了です。




**********************
当ブログ執筆担当・きくちが書いた本はこちら
**********************

2017年1月27日金曜日

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない(11)』(伏見つかさ)読みました。



ぼくが通っていた映画学校では
制作実習の前に、
さんざんシナリオを書かされました。

みんなが書いてきた脚本を回し読みして、
どれを採用するべきか話し合って決める。

何度かあった実習のうち、
ぼくのが採用されたのは
一度くらいだったかな。

いや、
あれは学校で撮ったんじゃなく、
自主制作したヤツだったかな。

まあ、とにかく、そういうふうに
みんなの脚本と自分の作品を
読み比べたときに思ったのは、
ぼくの腑抜け具合でした。

やたら青臭い主義主張みたいなことを、
恥ずかしげもなく
セリフの中に書き込んじゃう。

ほかのみんなは大人で手慣れていて、
「これがテーマです!」と
大声上げるような真似は絶対しない。

全体を通して
ふんわりほわっとわからせる。
みんな上手だったな。
今でもうらやましく思います。

で、この『俺の妹がこんなに可愛いわけがない(11)』。

ぼくの作品を読んでいるような
既視感がありました。
残りは、あと1巻!




**********************
当ブログ執筆担当・きくちが書いた本はこちら
**********************

2017年1月25日水曜日

『陽気なギャングの日常と襲撃』(伊坂幸太郎)読みました。


小学生のときでした。
一時期、迷路づくりが流行ったんです。

わら半紙プリントの裏などを使い、
スタートからゴールまで
ぐちゃぐちゃの曲線でつないでいって、
途中で、行き止まりコースや
ぐるぐるループするだましルートなんかを
入れ込んでつくるヤツ。

ときには定規を使って
四角の枠の中で線を引きながら道をつくり、
線を途切れさせながら
次のコースに進ませるヤツとか、
コンパスを使って円形にするヤツなんかを
つくってました。

その迷路づくりが得意だったんです。

みんなから
「お前のつくるのは、
 難しすぎて、オモロイ!」
と非難のような称賛のような
感想をたくさんもらってたんです。

ここで、本当は内緒なんですが、
特別につくり方のコツを
お教えしちゃいます。

まず、
スタートからゴール直前までの道筋を、
できるだけ難しくなるようにつくります。

「こうすれば、
 間違った道に行くぜ、ひひひ」
などとつぶやきながら真剣に。

んで、ゴール直前でその道を閉じる。
行き止まりにしちゃうんです。

そんで、
もう一度同じように迷路を組んでいき、
閉じる。

それを3回くらい繰り返してから、
どれが一番難しいかを思い起こし、
最難関だと思ったルートの閉じた部分を
消しゴムで消して開通するんです。

で、この『陽気なギャングの日常と襲撃』。

ぼくの迷路づくりより手が込んでます。
当たり前か。面白い!




**********************
当ブログ執筆担当・きくちが書いた本はこちら
**********************

2017年1月23日月曜日

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない(10)』(伏見つかさ)読みました。


タイトルも忘れてしまうほど
昔に読んだ本。
そこに書いてあったことです。
(なので当然うろ覚えです)

おぼろげな記憶を頼りに
題名をつけるとすれば
「こうすれば売れる!
 キャッチコピーのつけ方」
って感じです。

つまりコピーライターに向けた
ノウハウ本でした。

その中に
紙面広告のレイアウト指南
みたいな箇所があり、

「空白はまったく必要ない。
 紙面はすべて情報で埋めなさい」
とありました(うろ覚え)。

ぼくなぞは、
空白を上手く使った
おしゃれなレイアウトに
「おっしゃれー!かっちょええ!」
などど感嘆の声を上げてしまうのですが、

モノを売るための広告には、
そんなもの毛穴のスペースほども
必要ないんだとか。

で、この『俺の妹がこんなに可愛いわけがない10』。

空白を上手く使っているなって
感心するページがありました。
小説なんですけどね。
小説だからいいんです。





**********************
当ブログ執筆担当・きくちが書いた本はこちら
**********************

2017年1月18日水曜日

『夜行』(森見登美彦)読みました。


『雪国』(川端康成)の冒頭、
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」
の冒頭「国境」を、
何と読むのかで、
文学者なんかが昔から議論しているって話を、
ついこの前知りました。

昔から議論されているハズなのに、
ぼくの所に聞こえてきたのは、
生まれてから53年を経て
やっとのことでした。

文章を扱う商売してるんだから、
「もっと勉強しろ!」
と、我ながら思いましたわ。

ま、ぼくの浅学はいいとして、「国境」。

議論たって「こっきょう」しかないだろう、
と、ぼくは思ったんです。

でもありますね。
音読みじゃなく訓読みの「くにざかい」。

日本と外国は海が隔てているんだから、
そもそも陸地に「こっきょう」なんかない、
だから江戸時代なんかの藩を
「くに」と呼んでいたのに習って
「くにざかい」が正しいとか、

いやいやそんなん関係なく、
タイトルの「雪国」は
濁点がつくけど「くに」だから、
それと被らないように「こっきょう」だとか、
わけわからんことになっていたらしいです。

でも、結局答えは不明なんだとか。
作者も
「こっきょうですか?」「くにざかいですか?」
の両方に「はい」らしき答えを返しているようで。

で、この『夜行』。

タイトルの読み方は、
夜行列車の読みと同じ「やこう」か、
百鬼夜行(ひゃっきやぎょう)の「やぎょう」か。
どっちなんでしょう。
どっちもありみたいに書いてあったけど。



**********************
当ブログ執筆担当・きくちが書いた本はこちら
**********************

2017年1月16日月曜日

『蜜蜂と遠雷』(恩田陸)読みました。



ご主人に先立たれた年配の女性が、
お葬式のときに
自分の知らない旦那の姿を
弔問客から聞かされる
って話はよくあるみたいですね。

「ご主人が顔を出しただけで、
 その場がいつもパッと
 明るくなったんですよ」

「しかめっ面なんか
 見たことなかったですね。
 笑顔の印象しかないです」

「話題が豊富で、
 人が集まっているなと思うと、
 必ずその中心にご主人がいました」

家に帰ると、
ちょっとした受け答えさえ
おっくうそうに、
こちらからの投げ掛けにも、
半分は返事もせずに黙ったまま、
しかめっ面が常態。

話題が豊富どころか、話題ゼロ。

そんな旦那の姿しか
知らなかった奥さんが、
あまりにも違う外ヅラに
びっくりしちゃうって話。

これ、
どっちが本当の旦那さんなんだろうな
って考えてみました。

むっつり旦那が、
外では笑顔仮面をつけるのか。

ニコニコ主人が、
家に帰ると豆まきのときの
鬼の面を被るのか。

ぼくが考えた答えは、
どっちもお面じゃなく、
むっつりもニコニコも
本物ってことです。

同じ人を、
違う目で見てるだけかなって。

んで、
見られる目の違いによって、
その人の際立つ部分が変わるのかなって。

で、この『蜜蜂と遠雷』。

恩田陸さんの作品は
大好きなのとそうなじゃないで
真っ二つに分かれます。

むっつりとニコニコみたい。

でも同じ恩田さんの
作品なんですよね。

ほんでこれは大好き!
ここ数年読んだ本の中の
大好きベスト10に
間違いなくランクイン!






**********************
当ブログ執筆担当・きくちが書いた本はこちら
**********************

2017年1月12日木曜日

『虚実妖怪百物語 急』(京極夏彦)読みました。


ここにはもう9巻までの
感想文もどきを載せている
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
(伏見つかさ、以下『俺妹』)。

全部で12巻までのシリーズもので、
終わりまで読み通すべく、
今、10巻と格闘中です。

このシリーズを読み始めたときの経緯は
前に書いたので省略しますが、
(娘がブックオフに出そうとしていたから
 とか、うんぬんの話)

そもそも最初に『俺妹』を知ったのは、
レビか何かのニュースで小耳に挟んだ、
著者さんにまつわる事件でした。

作品の熱烈なファンが、
「自分の好きなキャラクターを
 ないがしろにした」
とかしないとかで不満を抱き、
作者に脅迫メールを送りつけ、
逮捕されたみたいなことでした。
(すみません詳細はうろ覚えです)

ぼくは、
「逮捕されるくらい過激な読者が
 現れるほどほど、
 面白い物語なんだろうな」
と思ったのでした。
そりゃ、読まないと、って。

で、この『虚実妖怪百物語 急』。

3冊に分かれたお話の最後の巻。
ちょっと前にここに書いた
前2巻の感想文もどきを読んでもらえれば
わかるように(わからないかもしれませんが)
もーホントに面白かったんです。

んで、この3巻もラスト直前まで、
そのオモロさアクセル全開でした。
ただ……最後の部分だけ、
違ってほしかった。
著者さんに脅迫メール出すほどじゃないですけど。




**********************
当ブログ執筆担当・きくちが書いた本はこちら
**********************

2017年1月10日火曜日

『虚実妖怪百物語 破』(京極夏彦)読みました。


ぼくの名前は、のりよしです。
だからイニシャルは「N」です。

この前、
カミさんが子どもたち(25歳!)に、
もういい年頃ねなどと話していて、

そのついでに、
どこか奥のほうにしまい込んでいた、
ぼくが贈った婚約指輪を
引っ張り出してきたんです。

確か、
ウン十万だかをはたいて買った
ダイヤモンドのついているヤツ。

それを拝ませていました。
ほーキレイだね、
なんてはしゃいでいると、

誰かが
そこに彫られている文字を
見つけたんです。

「きゃー!
 なんでーこれ!
 なんで、〈K to M〉なの!」

カミさんのイニシャルは
「M」で合ってます。

でも「K」は?

あっ、そうか、きくちの「K」だ。

そういえば、買ったとき間違ったんだ。
苗字の頭文字にしちゃったんだ。

そうだ、そうだ、
若かりしぼくは、
ほんと馬鹿だったんです。
(今もそれほど変わりませんが)

まあ、それはそれで、
笑いのタネになるから、いいっしょ。
ずっとなくさずに、
しまっておいてくれているし。

で、この『虚実妖怪百物語 破』。

馬鹿を礼賛してます。
でも、馬鹿にもしてます。面白いです。




**********************
当ブログ執筆担当・きくちが書いた本はこちら
**********************

2017年1月5日木曜日

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない(9)』(伏見つかさ)読みました。


マラソンの距離を走り抜く。
その目標を達成できたことは、
少し前に紹介しました。

でも詳しく書いたのは、
最初の挑戦で
挫折したときの様子だったので、

今回は2回目で完走したときの
あれやこれやを、記しておきます。
(自分の備忘録的な意味もあり)

まず、距離は43.57キロ。
(正規の大会に出たわけじゃないので、
 42.195キロを超えていればよかったのです)
タイムは6時間7分24秒。

いつも大会に出場しているような
ランナーから見たら、
鼻で笑われるような記録だけど、

ぼく的には生死をさまようような
ヘロヘロ度合いでした。

コースは、
板橋の自宅からまず西方向に行き
円を描くように
自宅近くまで戻って12〜3キロ。
(家の目の前を通過するのは避けました。
 前回の失敗があるので……)

それから南に方向を変え、
皇居まで行ってお堀の周りを
ぐるっと周り自宅に戻る。
そんな道のりです。

距離はスマホのアプリで図った数字です。

前回は、
後半に足をつってしまったので、
そうならないよう、
前半からずっとペースを抑え、
筋肉を使わないような
すり足走りで通しました。

これが功を奏したんだと思います。

途中、コンビニに5回寄って、
トイレを借り、ドリンクなどを調達。

500mlのアクエリアス3本、
ウイダーゼリー3つ、
カロリーメイト6本を
走りながら摂取しました。
はぁー疲れた。

で、この『俺の妹がこんなに可愛いわけがない9』。

全12巻。
皇居を一周したあとで自宅に向かう道の
約半分くらいまできた感じでしょうか。
あと3巻!








**********************
当ブログ執筆担当・きくちが書いた本はこちら
**********************