2010年8月31日火曜日

石炭をば早や積み果てつ。

『遠野物語 付・遠野物語拾遺』(柳田国男)を読みました。

石炭をば早や積み果てつ。
中等室の卓のほとりはいと靜にて、
熾熱燈の光の晴れがましきも徒なり。

……はい、正解です。
森鴎外の『舞姫』の冒頭ですね。

今もあるかどうかは定かじゃないんですが、
ぼくのときは、高校の現代国語の教科書に載っていました。

さて話はその高校時代です。
ぼくの人生の中で、一番勉強しなかったのが、この高校時代。
授業の復習はもちろん、予習もやった覚えがありません。

あろうことか、そんなヤツに!

森鴎外が大好きだという現代国語の先生は、
「今日から、最も優れた日本文学といわれている『舞姫』だ。
予習はしているだろうが、そんなんじゃ足りないってこと、
よく教えてやるからな。
それじゃあ、えーとお前、最初から読んでみろ」
とおっしゃった!

ぼくは、最高の日本文学だろうが何だろうが、
日本語なんだから、びびることはないだろうと、
元気よく返事をして立ち上がり、
ぴかぴかの教科書を開き読み始めました。

「まいひめ!

せきたんを、ば、そうや……

  ……えっ

せきたん、を、ば、はやせき……

  ……あれっ?

いし、すみを、そうや、つみか……

  ……んっ?

せき、すみ、をばそう、やつみ……」


「ばかやろう!」

石炭をば早や積み果てつ。
ぼくは、この一文を10パターンほど
独自の文節に区切って読んだのです。

日本語だからびびる必要はなくても、
文語体なのでびびらなくてはいけなかったのです。
なんでこれが現代国語?

今では、この現国の先生のお陰で、
舞姫冒頭の一文は暗唱し、森鴎外も好きな作家になっています。

で、『遠野物語』。
後半の「遠野物語拾遺」や解説などは口語体ですが、
メインの本体は、なんと文語体。
初版からちょうど100年経つ本なので、まあそうですよね。

でも! すんなり読めちゃいました。
独自の文節区切り読みになることもなく、
すすっと理解できちゃったんです。

うーん。これも現国の先生のおかげかな。

また内容に触れずにこんなに書いてしまいました。
感想といえば、「なんでみんなこの本をありがたがるかなぁ」
それがわからなかかったです。

遠野物語―付・遠野物語拾遺 (角川ソフィア文庫)遠野物語―付・遠野物語拾遺 (角川ソフィア文庫)
柳田 国男

角川書店 2004-05
売り上げランキング : 4933
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools