2019年11月28日木曜日

『なめらかな世界と、その敵』(伴名練)読みました。


一年を締めくくるのは、まだ少し早いけど、2019年のこれまでに読んだ本は、

『熱帯』(森見登美彦)/『フーガはユーガ』(伊坂幸太郎)/『四人組がいた。』(高村薫)/『熊と踊れ(下)』(アンデシュ・ルースルンド&ステファン・トゥンベリ)/『童の神』(今村翔吾)/『RANK』(真藤順丈)/『そして夜は甦る』(原尞)/『土 地球最後のナゾ』(藤井一至)/『ゲームの王国(上)』(小川哲)/『ミスター・メルセデス(上)』(スティーヴン・キング)/『ゲームの王国(下)』(小川哲)/『ナバロンの要塞』(アリステア・マクリーン)/『夏の戻り船 くらまし屋稼業』(今村翔吾)/『ミスター・メルセデス(下)』(スティーヴン・キング)/『公正的戦闘規範』(藤井太洋)/『ひゃっか』(今村翔吾)/『人体はこうしてつくられる』(ジェイミー・A・デイヴィス)/『この本は環境法の入門書のフリをしています』(西尾哲茂)/『伯爵夫人』(蓮実重彦)/『ザ・スタンド(Ⅰ)』(スティーヴン・キング)/『理科系の作文技術』(木下是雄)/『ザ・スタンド(Ⅱ)』(スティーヴン・キング)/『私が殺した少女』(原尞)/『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』(ルイス・ダートネル)/『森見登美彦リクエスト! 美女と竹林のアンソロジー』(森見登美彦ほか)/『てらこや青義堂 師匠、走る』(今村翔吾)/『ザ・スタンド(Ⅲ)』(スティーヴン・キング)/『東京の子』(藤井太洋)/『小説「映画ドラえもん のび太の月面探査記」』(辻村深月)/『ロビンソン・クルーソー』(デフォー)/『交流のしくみ』(森本雅之)/『ザ・スタンド(Ⅳ)』(スティーヴン・キング)/『カッコーの歌』(フランシス・ハーディング)/『ウイルスの意味論』(山内一也)/『今昔百鬼拾遺 鬼』(京極夏彦)/『ダンジョンクライシス日本』(緋色優希)/『シーソーモンスター』(伊坂幸太郎)/『シンドローム』(佐藤哲也)/『クジラのおなかからプラスチック』(保阪直紀)/『ザ・スタンド(Ⅴ)』(スティーヴン・キング)/『心霊電流』(スティーヴン・キング)/『手のひらの京』(綿矢りさ)/『心霊電流(下)』(スティーヴン・キング)/『蜜蜂と遠雷(上)』(恩田陸)/『へろへろ』(鹿子裕文)/『善く死ぬための身体論』(内田樹/成瀬雅春)/『今昔百鬼拾遺 河童』(京極夏彦)/『ノースライト』(横山秀夫)/『同潤会代官山アパートメント』(三上延)/『日日是日本語』(今野真二)/『蜜蜂と遠雷(下)』(恩田陸)/『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』(大島真寿美)/『今昔百鬼拾遺 天狗』(京極夏彦)/『夢見る帝国図書館』(中島京子)/『宇宙と宇宙をつなぐ数学』(加藤文元)/『未必のマクベス』(早瀬耕)/『たましいの場所』(早川義夫)/『風邪の効用』(野口晴哉)/『双風神 羽州ぼろ鳶組』(今村翔吾)/『ルポ 人は科学が苦手』(三井誠)/『雲霧仁左衛門 前編』(池波正太郎)/『あむんぜん』(平山夢明)/『最後の秘境 東京藝大』(二宮敦人)/『手塚マンガでエコロジー入門』(手塚治虫)/『談志狂時代』(立川談幸)/『生き物の死にざま』(稲垣栄洋)/『クジラアタマの王様』(伊坂幸太郎)/『神獣の都』(小林泰三)/『談志の忘れもの』(立川談幸)/『雲霧仁左衛門 後編』(池波正太郎)/『八本目の槍』(今村翔吾)/『グリフォンズ・ガーデン』(早瀬耕)/『ぱくりぱくられし』(木皿泉)/『お騒がせロボット営業部!』(辻堂ゆめ)/『冬晴れの花嫁 くらまし屋稼業』(今村翔吾)/『恋文の技術』(森見登美彦)/『ねじまき少女(上)』(パオロ・バチガルビ)/『マンハッタン・ビーチ』(ジェニファー・イーガン)/『深泥丘奇談・続々』(綾辻行人)/『今昔続百鬼 雲』(京極夏彦)/『ねじまき少女(下)』(パオロ・バチガルビ)/『ヒトラーの正体』(舛添要一)/『秋暮の五人 くらまし屋稼業』(今村翔吾)

の83冊と、この『なめらかな世界と、その敵』(伴名練)。

その中で、1冊だけ選びなさいと言われたら、池波さんとか、早瀬さんとか、恩田さんなんかも捨てがたいんだけど、読み終えたばかりの今の熱さも手伝って、この84冊目になります。





**********************
当ブログ執筆担当・きくちが書いた本はこちら
**********************